最近の疑問。
2005年6月12日DVDレコーダー使用者の皆さま。
1本物のお芝居ってどうやって保存してますか?
大切なものは1幕と2幕にわけて2枚のディスクまたは両面タイプのものに落とすのですが。
問題はそれほど大切で無いものの扱い。
2枚ディスク使うほどか?と思いつつ、でもレート落として1枚に詰め込むのもなぁ・・・。
バウなんかは2時間15分とかだから、まあいいやって1枚に詰め込んじゃうんですけどね。
うーん。
1本物のお芝居ってどうやって保存してますか?
大切なものは1幕と2幕にわけて2枚のディスクまたは両面タイプのものに落とすのですが。
問題はそれほど大切で無いものの扱い。
2枚ディスク使うほどか?と思いつつ、でもレート落として1枚に詰め込むのもなぁ・・・。
バウなんかは2時間15分とかだから、まあいいやって1枚に詰め込んじゃうんですけどね。
うーん。
前楽で初見でMy楽。
2005年5月21日というわけでさえちゃんサヨナラショー観てまいりました。すみません。今日の3時半しか行かれる回がなかったんです。(なぜそんなに忙しいのだろう。ていうか今もすでに会社だし。会社に1日20時間ぐらいいたりします。これじゃどっちが家なんだか。)
さてサヨナラショー。多分、ムラと変更なしでした。
・・・・・つまり、「大画面で見よう!一人今宵一夜(特別出演:ミズくんのアゴ)!」は健在でした。
うーむ。あれは笑うなというほうが無理でしょう・・・・編集も雑で静止画まざったりとかしてるし。さえちゃんとさえちゃんファンの方々に心から同情いたします。
でも、それをのぞけば、暖かく、しめっぽくなりすぎず、さえちゃんらしくて良いサヨナラショーでした。うん。行ってよかったです。ありがとうさえちゃん。
では仕事します。エリザベート本編含めて感想は後日書けたら書きます。でもきっと書かない気がするのでひとつだけ書いておこう。
歴代のマダムヴォルフってあんなに足見せまくってましたっけ?いやそのエリさんありがとー!(ひとつだけ書くとしたらそれなのか)
さてサヨナラショー。多分、ムラと変更なしでした。
・・・・・つまり、「大画面で見よう!一人今宵一夜(特別出演:ミズくんのアゴ)!」は健在でした。
うーむ。あれは笑うなというほうが無理でしょう・・・・編集も雑で静止画まざったりとかしてるし。さえちゃんとさえちゃんファンの方々に心から同情いたします。
でも、それをのぞけば、暖かく、しめっぽくなりすぎず、さえちゃんらしくて良いサヨナラショーでした。うん。行ってよかったです。ありがとうさえちゃん。
では仕事します。エリザベート本編含めて感想は後日書けたら書きます。でもきっと書かない気がするのでひとつだけ書いておこう。
歴代のマダムヴォルフってあんなに足見せまくってましたっけ?いやそのエリさんありがとー!(ひとつだけ書くとしたらそれなのか)
どんなことでも2度目なら1度目よりラク。
2005年4月17日えーっと。
またHDD飛んだらしいですよこの人・・・・。
さすがに2ヶ月おいて2度目、というのはおかしいらしく、持ち帰り修理だそうです。入院期間は1週間の見込み。
ここのところ忙しかったので、4月入ってから録画してたものはほとんどDVDに落としてませんでした。
つまりTMPとTCAのDVD化はあと1年待たなきゃいけないってことになってしまったわけで。
(↑来年も一挙放送あるって勝手に決めてかかっている)
ちぇっ。
でも、前回に比べればショックは小さいですね。なにごとも慣れですね。
って、ケロちゃん関連のニュース映像という、補充できない重要なものが消えた前回とは状況が違いすぎますが。
こういうときも含め、ご贔屓がいないと色々と楽。
でも、楽≠シアワセ。
今日誕生日なのにな。ついてないな〜。と小声で主張。でもケーキとか色々もらったしいいんだけど。
またHDD飛んだらしいですよこの人・・・・。
さすがに2ヶ月おいて2度目、というのはおかしいらしく、持ち帰り修理だそうです。入院期間は1週間の見込み。
ここのところ忙しかったので、4月入ってから録画してたものはほとんどDVDに落としてませんでした。
つまりTMPとTCAのDVD化はあと1年待たなきゃいけないってことになってしまったわけで。
(↑来年も一挙放送あるって勝手に決めてかかっている)
ちぇっ。
でも、前回に比べればショックは小さいですね。なにごとも慣れですね。
って、ケロちゃん関連のニュース映像という、補充できない重要なものが消えた前回とは状況が違いすぎますが。
こういうときも含め、ご贔屓がいないと色々と楽。
でも、楽≠シアワセ。
今日誕生日なのにな。ついてないな〜。と小声で主張。でもケーキとか色々もらったしいいんだけど。
会いたい、と言ってくれる人のいるしあわせ。
2005年4月9日去年の11月。ケロちゃんのラストDSの翌日に宝ホを出発したとき。
「次にムラに来るのはいつなんだろう。もしかしたらもう二度とこないかも」と思って大劇場の屋根にしみじみと一礼したんだった。
たった5ヵ月後に、花のみちの満開の桜の下に立ってるなんて、本当に想像もしなかったよ。
そうだよなぁ、あの頃は「緑野こあらさん」がほぼ毎週のように自分ちに泊まるようになるなんて、思いもしなかったし。
「kineさん」はとっても落ち着いたお姉さん、だと思ってたし。(・・・・今は?・・・・)
「チェリさん」が「こあらさん」にケリを入れるのを見てびっくりしていたし。(・・・・・今は?・・・・)
サトリさんにいたっては存在さえ知らなかったんだよなあ。
皆さんに会いたくて、ちょっと無理して先週大阪への出張を入れ、土曜日にムラに行きました。
花組ファンでも壮さんファンでもないので、仲間たちの存在が無ければ、この時期大阪方面への出張のチャンスがあることがわかっててもスルーしてたと思います。
なので。。。。。「さすらいの果てに」がみんなで盛り上がりまくれるネタ作品であったことが、ちょっと嬉しかったりしてます(笑)絶対忘れられないしっ!
「次にムラに来るのはいつなんだろう。もしかしたらもう二度とこないかも」と思って大劇場の屋根にしみじみと一礼したんだった。
たった5ヵ月後に、花のみちの満開の桜の下に立ってるなんて、本当に想像もしなかったよ。
そうだよなぁ、あの頃は「緑野こあらさん」がほぼ毎週のように自分ちに泊まるようになるなんて、思いもしなかったし。
「kineさん」はとっても落ち着いたお姉さん、だと思ってたし。(・・・・今は?・・・・)
「チェリさん」が「こあらさん」にケリを入れるのを見てびっくりしていたし。(・・・・・今は?・・・・)
サトリさんにいたっては存在さえ知らなかったんだよなあ。
皆さんに会いたくて、ちょっと無理して先週大阪への出張を入れ、土曜日にムラに行きました。
花組ファンでも壮さんファンでもないので、仲間たちの存在が無ければ、この時期大阪方面への出張のチャンスがあることがわかっててもスルーしてたと思います。
なので。。。。。「さすらいの果てに」がみんなで盛り上がりまくれるネタ作品であったことが、ちょっと嬉しかったりしてます(笑)絶対忘れられないしっ!
つぶやき。
2005年4月7日東京ラストデイのビデオが到着して早3日、見る勇気がどうしても出ないのはなぜだろう。
お茶会ビデオはすぐに見たのになあ。
写真集は見られるのになあ。
☆
ベルばら再演、ですか。
うーん。やるならタ●センセの半端にちまちました演出じゃなくて、ウ●ダ御大自ら演出全部責任もってほしいんだけど。ウ●ダ歌舞伎はウ●ダ歌舞伎らしく、開き直って時代錯誤の大芝居でやりきってほしいんだよな。どうせトンデモなんだからさ〜。2001のとき、生徒のナチュラル志向演技と相まってどうにも受け入れられなかった私のごく少数派なつぶやき。(脚本を変えられないことを前提とすれば、の話です。脚本から変えられるなら色々要望・願望・妄想はあります)
昭和ベルばらって1975年前後でしたっけ?平成ベルばらが1990年前後、こないだのが2001年、で、2005年〜6年、ですか。
インターバルが確実に短くなってますね。
安易な再演は作品のありがたみをなくしちゃうと思うんですけど。(「うたかた」が良い例)背に腹は替えられないってことですかね。
お茶会ビデオはすぐに見たのになあ。
写真集は見られるのになあ。
☆
ベルばら再演、ですか。
うーん。やるならタ●センセの半端にちまちました演出じゃなくて、ウ●ダ御大自ら演出全部責任もってほしいんだけど。ウ●ダ歌舞伎はウ●ダ歌舞伎らしく、開き直って時代錯誤の大芝居でやりきってほしいんだよな。どうせトンデモなんだからさ〜。2001のとき、生徒のナチュラル志向演技と相まってどうにも受け入れられなかった私のごく少数派なつぶやき。(脚本を変えられないことを前提とすれば、の話です。脚本から変えられるなら色々要望・願望・妄想はあります)
昭和ベルばらって1975年前後でしたっけ?平成ベルばらが1990年前後、こないだのが2001年、で、2005年〜6年、ですか。
インターバルが確実に短くなってますね。
安易な再演は作品のありがたみをなくしちゃうと思うんですけど。(「うたかた」が良い例)背に腹は替えられないってことですかね。
トークショーCS放映。
2005年3月21日「1回目」と「2回目のダイジェスト」
というよりは
「1回目も2回目もちょっとづつカットしました」
って感じでしたね。
1回目35分、2回目25分って感じかな?
ありがたかったところとちょっと不満なところと色々ですが。
とりあえず。
タンス壊し話がカットされてたのはやっぱりスミレコードなんですか?
というよりは
「1回目も2回目もちょっとづつカットしました」
って感じでしたね。
1回目35分、2回目25分って感じかな?
ありがたかったところとちょっと不満なところと色々ですが。
とりあえず。
タンス壊し話がカットされてたのはやっぱりスミレコードなんですか?
わーい。
2005年3月15日早速写真ゲットしました!サトリさんありがとー!
そして私も叫びましょ〜!
サトリさん、グッジョブ!
あーん、一昨日のムラ行きたかったよ〜。じだんだ。じたばた。(←結局じたばたするらしい)
そして私も叫びましょ〜!
サトリさん、グッジョブ!
あーん、一昨日のムラ行きたかったよ〜。じだんだ。じたばた。(←結局じたばたするらしい)
疎外感。(私信)
2005年3月14日サトリさんのグッジョブ写真、私も見たいよ〜。
なんだよ〜。ムラに行かないと見せてもらえないのかよ〜じたばたじたばた。
(ちゃんとメールで頼めよ)(あえて表でじたばたしたいのっ!)(大人なんだからそーゆーことするなって)(だって〜)
あ、そだ。超遅レスですが。
ケロちゃんの東茶会時のマジパン、我が家に飾ってある(飾ってるのか…)ものは今のところ特にかびも生えてないし腐ってもいませんよ。>緑野師匠
まあ、箱に入れてしまってあるものとは条件違うかもしれませんけどね〜。
なんだよ〜。ムラに行かないと見せてもらえないのかよ〜じたばたじたばた。
(ちゃんとメールで頼めよ)(あえて表でじたばたしたいのっ!)(大人なんだからそーゆーことするなって)(だって〜)
あ、そだ。超遅レスですが。
ケロちゃんの東茶会時のマジパン、我が家に飾ってある(飾ってるのか…)ものは今のところ特にかびも生えてないし腐ってもいませんよ。>緑野師匠
まあ、箱に入れてしまってあるものとは条件違うかもしれませんけどね〜。
ケロちゃんのまねをして(えーっ?!)
2005年3月12日 日常6月末で退団退職することにしました。
もう稼ぐ理由無いしねっ!(オイオイ)
きちんとピラミッド型になった組織では無いので、話を通さなくてはいけない上司が多くて大変。まだ半分ぐらいしか話せてないよ〜。
それなりに「働き者」で通ってたので(そりゃー週90時間働いてりゃな〜。でももう限界なのですわ〜)なかなか納得していただけず、結局は上司それぞれと朝まで飲むのが通過儀礼みたくなってきて、ただでさえ仕事忙しいのにも〜大変です。
でもやっぱ、苦労をともにしてきている同期に言うのが、一番つらいものなんだな〜と実感したり。たった8年でもそうなんだから、その倍の年月、ましてやタカラヅカでの同期ともなればそのつらさはいかほどだったかと思いをはせてみる今日この頃です。
最も難物の上司をまだ残している。来週中には話つけなきゃな〜。
もう稼ぐ理由無いしねっ!(オイオイ)
きちんとピラミッド型になった組織では無いので、話を通さなくてはいけない上司が多くて大変。まだ半分ぐらいしか話せてないよ〜。
それなりに「働き者」で通ってたので(そりゃー週90時間働いてりゃな〜。でももう限界なのですわ〜)なかなか納得していただけず、結局は上司それぞれと朝まで飲むのが通過儀礼みたくなってきて、ただでさえ仕事忙しいのにも〜大変です。
でもやっぱ、苦労をともにしてきている同期に言うのが、一番つらいものなんだな〜と実感したり。たった8年でもそうなんだから、その倍の年月、ましてやタカラヅカでの同期ともなればそのつらさはいかほどだったかと思いをはせてみる今日この頃です。
最も難物の上司をまだ残している。来週中には話つけなきゃな〜。
虎穴に入らずんば虎児を得ず
2005年2月27日 宝塚友人Kに言われました。
「贔屓は降ってくるものじゃなくて見つけ出すものよ」
・・・・・・そうだったのか。降ってくるものだと思ってたよ。
☆
12月26日から2ヶ月が経過しました。
退団したご贔屓を想いつづけるというのはやはり救いがない、というかつらいものがあります。未来がないのですから。
かといって新たな、特に気になる人もおらず。
ヅカファンとして「贔屓がいない」という状態は、気楽な側面もありますがやはり単純に「つまらない」なあ、としみじみ思っております。
この土日、友人K・N・Yと集まって恒例のビデオ会。彼女たちが何となくうらやましくなって「ああ、やっぱ贔屓持ちはいいなぁ。誰か降ってこないかな〜」とぼやいた私への言葉が冒頭の友人Kのせりふです。
私にとって贔屓は「降ってくるもの」(そんなつもりじゃなかったのに、ボーッと観ていた公演orビデオで突然落ちた)だったのでびっくりしました。「次は誰にしようかしら」ってみんな探すものなの?
☆
さて、友人K・N・Y。ただ今揃って中日「王家」にハマり中です。
KとYは千秋楽に日帰りでの名古屋行きを強行し、出待ちでkineさんに遭遇したそうで。kineさんはいいよkineさんは。ワタさんファンなんだからさ。平日に仕事休んで楽を観に行ったって、まあ、ヅカファンとしては普通の行動でしょう(一般社会に受け入れられるかどうかは知らないけど。笑)。KもYも贔屓は星組じゃ無いじゃないか〜!わざわざ仕事休んで名古屋まで行くか普通っ?!
その、中日「王家」。
行かない、と昨年9月から宣言していました。そんな度胸の持ち合わせはないと。ケロちゃんのいない、ケロちゃんが出演していた作品を、わざわざ名古屋まで行って観る勇気はありませんでした。(そんなことはありえないけど、もし東京でやってたらどうしただろう。)
今、少し後悔してます。
これを観なかったことによって、未練を断ち切る機会、現実を受け入れる機会を失ったのではないかと。
もうちょっと書いて冒頭とタイトルにつなげるつもりだったんですがまとまらないや。何となくわかってください。(ええーっ)
☆
ビデオ大会でみたもの。
「ファントム(DVD)」・・・中日にハマっている面々、フィリップ瞳子ちゃんまで「娘役に見えてきた」クリスティーヌを探してる場面も「ラダメスを探してるように見える」と・・・・。君たちアタマ大丈夫かっ?!
「THE LAST PARTY(月組版:DVD)」・・・月組版見たら宙組版も見たくなりました。誰か買わないかな〜(他力本願。)
「中日王家ナウオン」・・・・一晩で3回見たんですけど・・・・。
「CSこだわりアラカルト:タキシード」・・・・これもなぜか一晩で3回見たんですけど・・・・・。オちてた筈なのにアイガッチャになると起きるK!わかりやすすぎ(笑)私はショーアップショーの中詰が好き〜。
→ここから派生して「宝塚レビュー’90」
もっとも盛り上がったのが「レビュー’90」ってどういうことでしょうか我々。昔のショーはゴージャスで楽しいわ〜。15年前のショーの歌詞を覚えてて合唱してる自分たちにもびっくり。伝説のマリコさんの「およよよよーん」で始まるけったいな扇衣装の中詰とか、ほんと楽しかった。今観ると、今で言うところの「路線」じゃない人にも見せ場が与えられてること、使われてる人たちが若いことに驚く。3番手マリコさんがまだ研8、研3の青山雪菜ちゃんが男役引き連れて歌ってたりとか。
今は今の良さがあることも十分わかってますが。懐古もまた、ヅカファンの醍醐味。(ただ単に年を食っただけか・・・)
「贔屓は降ってくるものじゃなくて見つけ出すものよ」
・・・・・・そうだったのか。降ってくるものだと思ってたよ。
☆
12月26日から2ヶ月が経過しました。
退団したご贔屓を想いつづけるというのはやはり救いがない、というかつらいものがあります。未来がないのですから。
かといって新たな、特に気になる人もおらず。
ヅカファンとして「贔屓がいない」という状態は、気楽な側面もありますがやはり単純に「つまらない」なあ、としみじみ思っております。
この土日、友人K・N・Yと集まって恒例のビデオ会。彼女たちが何となくうらやましくなって「ああ、やっぱ贔屓持ちはいいなぁ。誰か降ってこないかな〜」とぼやいた私への言葉が冒頭の友人Kのせりふです。
私にとって贔屓は「降ってくるもの」(そんなつもりじゃなかったのに、ボーッと観ていた公演orビデオで突然落ちた)だったのでびっくりしました。「次は誰にしようかしら」ってみんな探すものなの?
☆
さて、友人K・N・Y。ただ今揃って中日「王家」にハマり中です。
KとYは千秋楽に日帰りでの名古屋行きを強行し、出待ちでkineさんに遭遇したそうで。kineさんはいいよkineさんは。ワタさんファンなんだからさ。平日に仕事休んで楽を観に行ったって、まあ、ヅカファンとしては普通の行動でしょう(一般社会に受け入れられるかどうかは知らないけど。笑)。KもYも贔屓は星組じゃ無いじゃないか〜!わざわざ仕事休んで名古屋まで行くか普通っ?!
その、中日「王家」。
行かない、と昨年9月から宣言していました。そんな度胸の持ち合わせはないと。ケロちゃんのいない、ケロちゃんが出演していた作品を、わざわざ名古屋まで行って観る勇気はありませんでした。(そんなことはありえないけど、もし東京でやってたらどうしただろう。)
今、少し後悔してます。
これを観なかったことによって、未練を断ち切る機会、現実を受け入れる機会を失ったのではないかと。
もうちょっと書いて冒頭とタイトルにつなげるつもりだったんですがまとまらないや。何となくわかってください。(ええーっ)
☆
ビデオ大会でみたもの。
「ファントム(DVD)」・・・中日にハマっている面々、フィリップ瞳子ちゃんまで「娘役に見えてきた」クリスティーヌを探してる場面も「ラダメスを探してるように見える」と・・・・。君たちアタマ大丈夫かっ?!
「THE LAST PARTY(月組版:DVD)」・・・月組版見たら宙組版も見たくなりました。誰か買わないかな〜(他力本願。)
「中日王家ナウオン」・・・・一晩で3回見たんですけど・・・・。
「CSこだわりアラカルト:タキシード」・・・・これもなぜか一晩で3回見たんですけど・・・・・。オちてた筈なのにアイガッチャになると起きるK!わかりやすすぎ(笑)私はショーアップショーの中詰が好き〜。
→ここから派生して「宝塚レビュー’90」
もっとも盛り上がったのが「レビュー’90」ってどういうことでしょうか我々。昔のショーはゴージャスで楽しいわ〜。15年前のショーの歌詞を覚えてて合唱してる自分たちにもびっくり。伝説のマリコさんの「およよよよーん」で始まるけったいな扇衣装の中詰とか、ほんと楽しかった。今観ると、今で言うところの「路線」じゃない人にも見せ場が与えられてること、使われてる人たちが若いことに驚く。3番手マリコさんがまだ研8、研3の青山雪菜ちゃんが男役引き連れて歌ってたりとか。
今は今の良さがあることも十分わかってますが。懐古もまた、ヅカファンの醍醐味。(ただ単に年を食っただけか・・・)
今更ながら、樹里ちゃん退団発表で思ったこと
2005年2月26日 宝塚ケロちゃんの退団発表があった、去年の9月2日。ネット上、匿名掲示板系で何度か見かけた言葉がある。
「贔屓が退団したときよりショック」
正直なところ、違和感があった。いや、まあ、惜しんでくださるのはありがたい話なんだけど(どういう立ち位置だ?)(でもヅカファンってそういうものでしょ?)(←kineさんサトリさんの一人突っ込みを真似してみました)。
贔屓の退団よりショックってのは大げさなんじゃ?って心の中で首をかしげてたんだ。だってヅカファンたるもの、贔屓の退団発表こそが最大のショックでしょう?
別にそれで腹を立てるとかそういうことではなく、単純に疑問を感じていた。
☆
2月10日、その疑問が解けた気がした。
☆
贔屓の退団発表っていうのは、常に自分の中でシミュレーションし、身構えてる部分がある。
でも、贔屓というほどではない、ただ「大好き」っていう人の場合、今の状態がずっと続くような気分になってて。
だから、衝撃度は高くなるんだ。
トップさんといった立場ではない、「ずっとそのまま」が可能なポジションにいる人の場合はなおさら。
トップさんなら、就任したとたん、いや、就任が発表されたときから任期が取りざたされてしまうから、特に贔屓じゃなくてもどこかに心構え・予想はできてる。
そっか。そういうことか。
2月10日、夕方。札幌への出張からの帰途、札幌駅から新千歳空港へ向かう電車の中で樹里ちゃん退団の知らせを受け取り、座席にへたり込みながら漠然とそんなことを考えていた。
かといって、9月2日よりもショックだったかというと、それはよくわからない。9月2日にはショックを味わう余裕もなかったという側面もあって。12月の休みの確保、11月8日は休めるのか?舞踊会っていつだっけ(結局行かれなかったけど)。チケット資金どうしよう。やらなきゃいけないこと、考えなきゃいけないことがたくさんあったから。
ただ、9月2日よりも「驚いた」ことは確かだ。今から思えば、昨年休演しているのだし予測できない話ではなかったはずなのだが、樹里ちゃんの退団は全く想定外だった。
☆
樹里ちゃんは、私にとって特別な存在だ。
多分雪組「黄昏色のハーフムーン」東京公演の時だったと思う。(月組「川霧の橋」かも?)。ヅカファンになったばかりの私は入り出でカメラ小僧をしていたんだが(笑)、名前も知らない下級生に「お願いしまーす」とカメラを向けたら(ごめんなさい・・・)びっくりするほどとびっきりの笑顔が返ってきた。それが、研1で組回りしていた樹里ちゃんだった。一緒にカメ子していた友人はこの笑顔ですっかり落ちてお手紙を出し、数年後FC発足時入会メンバーとなることになったほどだ(笑)
それからずっと気になる存在だった。
大体が76期には思い入れがある。自分がヅカファンになったときの初舞台生って何となく気になりませんか?76期は純ちゃんとユウコちゃんの初舞台抜擢のせいもあって注目を浴びていたし、美しかったり実力があったり面白かったり、個性的なメンツが多く、舞台上でも目立っていたように思う。
新公で初の大役が若央ミツエ先生の役だったこともあり、ミツエちゃんみたいな、便利な実力派別格スターさんになるのかな、と思っていた。いわゆる「○番手」という風には扱われないんだろうな、(余談だが、昔は「路線」「非路線」なんていうミもフタも無い表現はしていなかったように思う。自分が初心者で知らなかっただけかな?)という感じがあり、残念にももどかしくも感じながら、でもどっか押し出しの弱いところがあるもんなぁ、仕方ないかもな、と思っていた。でも、歌とダンスの実力はもちろんのこと、飄々としつつも明るく暖かい舞台姿が大好きで、観劇時はいつも追っていた。
ぶっちゃけ、「黒い瞳」の東京公演時なんて、ケロちゃんを観ながら「この役って大劇はあやちゃんだったんだよな〜、ケロちゃんもまあ良いけど、あやちゃんで観たかったなぁ」と思っていたほどだ。ははは。ケロちゃんごめんなさい。(ちなみに前出の友人はこの頃すでにヅカからすっかり足を洗っていたが、彼女の影響で私にとっても樹里ちゃんは「あやちゃん」だった)
専科制度が発表になったとき、私はちょっとヅカファンから離れていた。年に何度かは観劇していたけど、人事情報とかには疎くなっていたし、興味も薄くなっていた。だから専科制度について新聞発表で初めて知ったとき、制度そのものには「ふーん」という感じだったのだが、「樹里咲穂が3番手になっていた」ということに衝撃をうけた。すごい、知らないうちに出世してたんだあやちゃんっ!と興奮したのをはっきり覚えている。
ケロちゃんに落ちてヅカファン完全復帰してからも、樹里ちゃんは「観劇理由となるジェンヌさん」だった。樹里ちゃんが出てるから観とかなきゃ、と観に行った公演(なんだかんだでほぼ全公演観るんですけどね。)が沢山ある。
研1からずーっと見守ってきた、と言える初めてのスターさん。緑野師匠とは別の意味で「初めての男」でした。
☆
私の観劇理由がどんどん減ってゆく。減る分だけ増えてくれればいいんだけど、なかなかねぇ・・・。
「贔屓が退団したときよりショック」
正直なところ、違和感があった。いや、まあ、惜しんでくださるのはありがたい話なんだけど(どういう立ち位置だ?)(でもヅカファンってそういうものでしょ?)(←kineさんサトリさんの一人突っ込みを真似してみました)。
贔屓の退団よりショックってのは大げさなんじゃ?って心の中で首をかしげてたんだ。だってヅカファンたるもの、贔屓の退団発表こそが最大のショックでしょう?
別にそれで腹を立てるとかそういうことではなく、単純に疑問を感じていた。
☆
2月10日、その疑問が解けた気がした。
☆
贔屓の退団発表っていうのは、常に自分の中でシミュレーションし、身構えてる部分がある。
でも、贔屓というほどではない、ただ「大好き」っていう人の場合、今の状態がずっと続くような気分になってて。
だから、衝撃度は高くなるんだ。
トップさんといった立場ではない、「ずっとそのまま」が可能なポジションにいる人の場合はなおさら。
トップさんなら、就任したとたん、いや、就任が発表されたときから任期が取りざたされてしまうから、特に贔屓じゃなくてもどこかに心構え・予想はできてる。
そっか。そういうことか。
2月10日、夕方。札幌への出張からの帰途、札幌駅から新千歳空港へ向かう電車の中で樹里ちゃん退団の知らせを受け取り、座席にへたり込みながら漠然とそんなことを考えていた。
かといって、9月2日よりもショックだったかというと、それはよくわからない。9月2日にはショックを味わう余裕もなかったという側面もあって。12月の休みの確保、11月8日は休めるのか?舞踊会っていつだっけ(結局行かれなかったけど)。チケット資金どうしよう。やらなきゃいけないこと、考えなきゃいけないことがたくさんあったから。
ただ、9月2日よりも「驚いた」ことは確かだ。今から思えば、昨年休演しているのだし予測できない話ではなかったはずなのだが、樹里ちゃんの退団は全く想定外だった。
☆
樹里ちゃんは、私にとって特別な存在だ。
多分雪組「黄昏色のハーフムーン」東京公演の時だったと思う。(月組「川霧の橋」かも?)。ヅカファンになったばかりの私は入り出でカメラ小僧をしていたんだが(笑)、名前も知らない下級生に「お願いしまーす」とカメラを向けたら(ごめんなさい・・・)びっくりするほどとびっきりの笑顔が返ってきた。それが、研1で組回りしていた樹里ちゃんだった。一緒にカメ子していた友人はこの笑顔ですっかり落ちてお手紙を出し、数年後FC発足時入会メンバーとなることになったほどだ(笑)
それからずっと気になる存在だった。
大体が76期には思い入れがある。自分がヅカファンになったときの初舞台生って何となく気になりませんか?76期は純ちゃんとユウコちゃんの初舞台抜擢のせいもあって注目を浴びていたし、美しかったり実力があったり面白かったり、個性的なメンツが多く、舞台上でも目立っていたように思う。
新公で初の大役が若央ミツエ先生の役だったこともあり、ミツエちゃんみたいな、便利な実力派別格スターさんになるのかな、と思っていた。いわゆる「○番手」という風には扱われないんだろうな、(余談だが、昔は「路線」「非路線」なんていうミもフタも無い表現はしていなかったように思う。自分が初心者で知らなかっただけかな?)という感じがあり、残念にももどかしくも感じながら、でもどっか押し出しの弱いところがあるもんなぁ、仕方ないかもな、と思っていた。でも、歌とダンスの実力はもちろんのこと、飄々としつつも明るく暖かい舞台姿が大好きで、観劇時はいつも追っていた。
ぶっちゃけ、「黒い瞳」の東京公演時なんて、ケロちゃんを観ながら「この役って大劇はあやちゃんだったんだよな〜、ケロちゃんもまあ良いけど、あやちゃんで観たかったなぁ」と思っていたほどだ。ははは。ケロちゃんごめんなさい。(ちなみに前出の友人はこの頃すでにヅカからすっかり足を洗っていたが、彼女の影響で私にとっても樹里ちゃんは「あやちゃん」だった)
専科制度が発表になったとき、私はちょっとヅカファンから離れていた。年に何度かは観劇していたけど、人事情報とかには疎くなっていたし、興味も薄くなっていた。だから専科制度について新聞発表で初めて知ったとき、制度そのものには「ふーん」という感じだったのだが、「樹里咲穂が3番手になっていた」ということに衝撃をうけた。すごい、知らないうちに出世してたんだあやちゃんっ!と興奮したのをはっきり覚えている。
ケロちゃんに落ちてヅカファン完全復帰してからも、樹里ちゃんは「観劇理由となるジェンヌさん」だった。樹里ちゃんが出てるから観とかなきゃ、と観に行った公演(なんだかんだでほぼ全公演観るんですけどね。)が沢山ある。
研1からずーっと見守ってきた、と言える初めてのスターさん。緑野師匠とは別の意味で「初めての男」でした。
☆
私の観劇理由がどんどん減ってゆく。減る分だけ増えてくれればいいんだけど、なかなかねぇ・・・。
えーっと。今2時22分です。
東京、雪降ってます。
こう、結構大きいつぶで、ぼんぼんぼん、と。
なかなかきれいです。
で、私はまだ会社です(笑)。
大体がタクシー帰り多いんですが。
さっき12時回った時点で終電あきらめて。
「雨降ってるからタクシーのほうが楽だしな〜」ぐらいな気分で。
HDD修理の日記なんぞアップして。
その後もしばらく仕事して、1時45分ぐらいに帰ろうと思ったんですけど。
外に出たらば、
タクシーがいなかった。
えーっと。東京都心部の深夜のタクシー事情というのは、ここ何年かは基本的に「需要<供給」です。空車ばっかり走ってます。
こんな情景見たことなかったです。雪だと、個人の運転手さんは営業しないのか。法人タクシーも事故とか怖いから台数減らしてるのかな。
通り過ぎる車の台数はいつもの5分の1ぐらい。それも「回送」か「迎車」ばっかりで。こんな時間だというのに歩道は傘さした帰宅難民がいっぱいうろうろうろうろ。
わたしもちょっと歩き回りながら眺めていたんですが。道に飛び出して無理やりタクシー止めてる猛者がいました。まさに「101回目のプロポーズ」みたいな感じで。運転手とケンカになってたが(笑)
・・・・私はというと。コンビニで換えのタイツ(普通のハイヒールだったんで15分でもうびしょびしょ)とタオルと食料買って会社戻ってきました。別に仕事はいくらでもあるし、徹夜珍しくないし。今は会社であったかいお茶飲みながら書いてます。
しっかし面白かった〜。真夜中のビルの谷間に、いっぱい人がうろうろしてるんだもん。なんかニマニマしながら歩き回ってて、変なヤツだったかもしれん。あ、でも写真取ってる人たちとかいたし、やっぱり皆ちょっと祭り気分だったと思うなぁ。
始発動くかな〜。東京の電車は雪に弱いから・・・。
東京、雪降ってます。
こう、結構大きいつぶで、ぼんぼんぼん、と。
なかなかきれいです。
で、私はまだ会社です(笑)。
大体がタクシー帰り多いんですが。
さっき12時回った時点で終電あきらめて。
「雨降ってるからタクシーのほうが楽だしな〜」ぐらいな気分で。
HDD修理の日記なんぞアップして。
その後もしばらく仕事して、1時45分ぐらいに帰ろうと思ったんですけど。
外に出たらば、
タクシーがいなかった。
えーっと。東京都心部の深夜のタクシー事情というのは、ここ何年かは基本的に「需要<供給」です。空車ばっかり走ってます。
こんな情景見たことなかったです。雪だと、個人の運転手さんは営業しないのか。法人タクシーも事故とか怖いから台数減らしてるのかな。
通り過ぎる車の台数はいつもの5分の1ぐらい。それも「回送」か「迎車」ばっかりで。こんな時間だというのに歩道は傘さした帰宅難民がいっぱいうろうろうろうろ。
わたしもちょっと歩き回りながら眺めていたんですが。道に飛び出して無理やりタクシー止めてる猛者がいました。まさに「101回目のプロポーズ」みたいな感じで。運転手とケンカになってたが(笑)
・・・・私はというと。コンビニで換えのタイツ(普通のハイヒールだったんで15分でもうびしょびしょ)とタオルと食料買って会社戻ってきました。別に仕事はいくらでもあるし、徹夜珍しくないし。今は会社であったかいお茶飲みながら書いてます。
しっかし面白かった〜。真夜中のビルの谷間に、いっぱい人がうろうろしてるんだもん。なんかニマニマしながら歩き回ってて、変なヤツだったかもしれん。あ、でも写真取ってる人たちとかいたし、やっぱり皆ちょっと祭り気分だったと思うなぁ。
始発動くかな〜。東京の電車は雪に弱いから・・・。
HDD交換のときの話。
2005年2月25日 日常DVDレコーダー、直ってます。予想通りHD交換になりました。フレッシュスタートです。
修理に来てもらったのは2月12日の土曜日だったので、もう2週間前の話なんですが。
壊れたのが6日の夜で、7日にメーカーの修理センターに電話して。
「明日でもお伺いできますよ」って言われたんですが自分が8日から10日まで出張だったので、12日に来てもらうことにしました。
修理のおじさんは一人でやってきました。
まあ、大体は予想通りにコトは進んで、
修理屋さん「ああ、ダメみたいですね〜、交換してみますね〜。前のは消えてしまうことになりますが。よろしいですか?」
私「・・・・・(よろしくないっていっても仕方ないんでしょう・・・・)ええ、はい、覚悟してたんで」
修「だいぶ録画されてましたか?」
私「・・・・・・ええ、ほとんど満杯でした」
頼むから、そんな大量に何を録画してたかは聞かないでくれよおぢさんっ!
(ちなみに我が家はホテルドリーなくせに、一見すると普通の人の家のようになってます。ポスター類・カレンダー類一切なし。プログラム類は扉付き棚のなか。歌劇やグラフは買わないし。私は見栄っ張りなので、「一見普通の人」の振りをしたいのです。)
修「ああ、そうですか。残念ですね。こういうことがあるのがHDの欠点なんですよ〜」
つーかまあ、ダビングや編集を面倒がって溜め込んでた「私の」欠点が露呈したって感じですがね。ふっ。
で、まあ、交換もサクサク進んで。おじさんは一通りの動作確認をしてくれてました。
修「すみません、DVD忘れちゃって・・・動作確認用に何かDVD貸していただけますか?」
固まる私。
貸せるようなDVDないってばさっ!
おぢさんの目の前にはRAMが50枚ほど山積みになってますがね。それらは人様に見せられるものではないんだ・・・・。
「ああ、はい、いいですよ〜」と答えながら内心冷や汗。何なら比較的恥ずかしくないだろう・・・・?
はっ。
友達から半年ぐらい借りっぱなしの映画のDVDがあったはずっ!
目の前に何十枚も山積みになっているというのに、あえて戸棚の中の封筒の中(←本当に借りたときのまま忘れていた)からDVDを出す私。おぢさんの目にはさぞかし奇異に映ったことでしょう。いやーしかし助かったよ〜「Love Actuary」ありがとうっ!(つーか友よ、借りっぱなしでごめん)
もしあれがなかったら何差し出してたのかな〜。
公演ものとスカステの企画もの(こだわりアラカルトとかクロニクルとか)だったらどっちのほうが無難だったでしょうね。どっちもどっちか・・・。いずれにせよ贔屓がらみは出さないような気がするなぁ(笑)主観的に無難じゃないからなぁ。
☆
というわけで100タイトル近く消えたわけですが。
何が惜しかったかなぁ〜とつらつら考えてみる。
ケロちゃんがらみだと。
長安東宝楽のニュース。・・・・まあ、1年待てば全編放送されるしね。
長安東宝ナウオン。・・・・まあ、これも全編放送にあわせて再放送されるでしょう。
長安大劇楽のニュース。・・・・これは痛いなぁ。もう放送ないし。あの挨拶と花(笑)はなぁ、取っておきたかったな。
きらめく!タカラジェンヌ。(ニュースのなかのインタビュー)・・・・ああ、ちょっと惜しいかな。退団の心境語ってるの少ないしなぁ。
DSのお稽古場とインタビュー・・・・これも惜しいなぁ。クロニクル2004でお稽古場はちょっと残ってるけど。インタビュー、「歌いたかった1曲」がルパンだと判明して、再度見直そうと思ってたんだよねぇ。
ドルチェヴィータのステージインフォとWhat’s upも。特になぜか妙にケロちゃん中心だったWhat’s up。
あと、
ニュースの中の、退団発表告知の映像。「宝塚歌劇団から、次の発表がありました」ってやつ。ちょい自虐的だけど、取っておきたかったんだ。他の退団がらみニュース関連映像と一緒に、一枚のDVDにまとめるつもりだった。
・・・・結構ありますな。
ケロちゃんがらみ以外だと、
チャリコン(再放送してくれ〜)とか、全員分まとめて一枚にするつもりだったPBラボ(全員分まとめて再放送してくれ〜)とか。運動会関連もちょっと惜しいなぁ。
あとはホテルドリーズ御用達、「しいちゃんノバボサ」と「しいまとそれどう」が痛かった。再放送リクエストするか。サトリさんも協力してねっ(笑)
☆
お仲間の皆様からは、暖かいお見舞いの言葉をいただきまして嬉しゅうございました。
「ケロちゃんがらみのものはほぼ全てあるから、見たくなったらいつでも」との心強いお言葉もいただきまして。えへ。あてにさせていただきます。ぺこり。
☆
さて、フレッシュスタートから2週間、今現在のHD使用状況。
録画タイトル数:24 録画時間数(SP):約30時間
あんまり懲りてないみたいですねこの人・・・・。
修理に来てもらったのは2月12日の土曜日だったので、もう2週間前の話なんですが。
壊れたのが6日の夜で、7日にメーカーの修理センターに電話して。
「明日でもお伺いできますよ」って言われたんですが自分が8日から10日まで出張だったので、12日に来てもらうことにしました。
修理のおじさんは一人でやってきました。
まあ、大体は予想通りにコトは進んで、
修理屋さん「ああ、ダメみたいですね〜、交換してみますね〜。前のは消えてしまうことになりますが。よろしいですか?」
私「・・・・・(よろしくないっていっても仕方ないんでしょう・・・・)ええ、はい、覚悟してたんで」
修「だいぶ録画されてましたか?」
私「・・・・・・ええ、ほとんど満杯でした」
頼むから、そんな大量に何を録画してたかは聞かないでくれよおぢさんっ!
(ちなみに我が家はホテルドリーなくせに、一見すると普通の人の家のようになってます。ポスター類・カレンダー類一切なし。プログラム類は扉付き棚のなか。歌劇やグラフは買わないし。私は見栄っ張りなので、「一見普通の人」の振りをしたいのです。)
修「ああ、そうですか。残念ですね。こういうことがあるのがHDの欠点なんですよ〜」
つーかまあ、ダビングや編集を面倒がって溜め込んでた「私の」欠点が露呈したって感じですがね。ふっ。
で、まあ、交換もサクサク進んで。おじさんは一通りの動作確認をしてくれてました。
修「すみません、DVD忘れちゃって・・・動作確認用に何かDVD貸していただけますか?」
固まる私。
貸せるようなDVDないってばさっ!
おぢさんの目の前にはRAMが50枚ほど山積みになってますがね。それらは人様に見せられるものではないんだ・・・・。
「ああ、はい、いいですよ〜」と答えながら内心冷や汗。何なら比較的恥ずかしくないだろう・・・・?
はっ。
友達から半年ぐらい借りっぱなしの映画のDVDがあったはずっ!
目の前に何十枚も山積みになっているというのに、あえて戸棚の中の封筒の中(←本当に借りたときのまま忘れていた)からDVDを出す私。おぢさんの目にはさぞかし奇異に映ったことでしょう。いやーしかし助かったよ〜「Love Actuary」ありがとうっ!(つーか友よ、借りっぱなしでごめん)
もしあれがなかったら何差し出してたのかな〜。
公演ものとスカステの企画もの(こだわりアラカルトとかクロニクルとか)だったらどっちのほうが無難だったでしょうね。どっちもどっちか・・・。いずれにせよ贔屓がらみは出さないような気がするなぁ(笑)主観的に無難じゃないからなぁ。
☆
というわけで100タイトル近く消えたわけですが。
何が惜しかったかなぁ〜とつらつら考えてみる。
ケロちゃんがらみだと。
長安東宝楽のニュース。・・・・まあ、1年待てば全編放送されるしね。
長安東宝ナウオン。・・・・まあ、これも全編放送にあわせて再放送されるでしょう。
長安大劇楽のニュース。・・・・これは痛いなぁ。もう放送ないし。あの挨拶と花(笑)はなぁ、取っておきたかったな。
きらめく!タカラジェンヌ。(ニュースのなかのインタビュー)・・・・ああ、ちょっと惜しいかな。退団の心境語ってるの少ないしなぁ。
DSのお稽古場とインタビュー・・・・これも惜しいなぁ。クロニクル2004でお稽古場はちょっと残ってるけど。インタビュー、「歌いたかった1曲」がルパンだと判明して、再度見直そうと思ってたんだよねぇ。
ドルチェヴィータのステージインフォとWhat’s upも。特になぜか妙にケロちゃん中心だったWhat’s up。
あと、
ニュースの中の、退団発表告知の映像。「宝塚歌劇団から、次の発表がありました」ってやつ。ちょい自虐的だけど、取っておきたかったんだ。他の退団がらみニュース関連映像と一緒に、一枚のDVDにまとめるつもりだった。
・・・・結構ありますな。
ケロちゃんがらみ以外だと、
チャリコン(再放送してくれ〜)とか、全員分まとめて一枚にするつもりだったPBラボ(全員分まとめて再放送してくれ〜)とか。運動会関連もちょっと惜しいなぁ。
あとはホテルドリーズ御用達、「しいちゃんノバボサ」と「しいまとそれどう」が痛かった。再放送リクエストするか。サトリさんも協力してねっ(笑)
☆
お仲間の皆様からは、暖かいお見舞いの言葉をいただきまして嬉しゅうございました。
「ケロちゃんがらみのものはほぼ全てあるから、見たくなったらいつでも」との心強いお言葉もいただきまして。えへ。あてにさせていただきます。ぺこり。
☆
さて、フレッシュスタートから2週間、今現在のHD使用状況。
録画タイトル数:24 録画時間数(SP):約30時間
あんまり懲りてないみたいですねこの人・・・・。
kineさんに、SSのお礼。
2005年2月22日 宝塚HDDレコーダーの修理のお話を書こうと思いつつ、出張だのなんだのでばたばたしておりました。が、修理のお話はまた今度に。
タイトルにもありますとおり、今日はとにかくkineさんにお礼を言うのだ!ですよ!
kineさん、アリスティッド・ブリュアンとポール・ギョームのSSありがとうございましたっ!
いや、メールでいただきっぱなしでちゃんとお礼も感想も言ってなかった恩知らずな私(汗)ですが本当に嬉しかったです。
・・・・・以下ちょっとネタバレなのでkineさんちのSSをこれから読む方はご注意・・・
っても皆さま、登場人物が男二人だからって掛け算なお話ぢゃあありませんよ、なんせワタクシこと「非腐女子の」ドリーめに捧げてくださったお話なのですから。
・・・・・以下すごくネタバレなのでkineさんちのSSをこれから読む方は読まないほうがよろしいかと・・・・
kineさんは優しいおかたです。
あれはタック千秋楽ツアーの日、サトリさんと3人、当ホテルで「星組クロニクル2004」を録画したものを見てまして。
「1914・愛」の映像を見ながら、私がぶつぶつぶつぶつ言ってたわけですよ。
ギョームさんについて。
初見時、プロローグ後なかなか出てこなくて、「出番少ないとは聞いたけどこれほどとは・・・」としょぼんとしていた私。
けど、やっと出てきたギョームさん、(「諸君、やっと日の目を見るときがやってきたぞ」ってかしちゃんの言葉に「そりゃこっちのセリフ」と思ったのは私だけですか?)髪型とか服装は結構私の好きな感じで、お、いいじゃん、と思って。
言ってることも、若者達を押さえるオトナの男で、いいじゃんいいじゃん、と思って。
アポリネールの救出を約束して「マツリゴトは私に任せておけ!」って、いやーん、かっこいいじゃーん、出番短くても、良い役じゃーん、大好きかも〜、と思ったんですわ。(「頼れる男」というジャンルにも弱いらしいです私。他にも色々弱いジャンルはあるけど。)
なのに。
アポリネール救出場面。
ギョームってば出てこないじゃないですか(涙)
あの・・・・「任せておけ」って言っておいて何にもしてないわけですか?・・・これじゃただの間抜けなハッタリだけの男になっちゃうんですけど・・・・全然かっこ悪いんですけど。
結局「キミ達の言葉じゃ世間は動かない!」なんてギョームに言われてた画家さんたちの運動で世間が動いて救出できた、みたいですね・・・あはは〜。あの人、何だったんでしょね〜。ちっともかっこよくないっすね〜。
いやあ、「本人が出てきてない、話題にもなってない場面のおかげで、かっこよく見えなくなる」という珍しい経験をしましたわ。
例えあの場面に出して貰えなくてもさ、何かちょっとギョームさんも役に立ったんだよ、みたいなさ、アドバイスしてくれたとか、陰で動いてくれたとかそういうことを、アポリネールなりモディリアーニなりが言ってくれるだけで、ギョームの間抜け感はかなり減っただろうと思うんだけど。
・・・・・。
っていうようなことをぶつぶつぶつぶつ言っていた私のために、優しいkineさんはわざわざSSを作って送ってくださったのです(感涙)
ほんとうに、ありがとうございました。ふかぶか。
タイトルにもありますとおり、今日はとにかくkineさんにお礼を言うのだ!ですよ!
kineさん、アリスティッド・ブリュアンとポール・ギョームのSSありがとうございましたっ!
いや、メールでいただきっぱなしでちゃんとお礼も感想も言ってなかった恩知らずな私(汗)ですが本当に嬉しかったです。
・・・・・以下ちょっとネタバレなのでkineさんちのSSをこれから読む方はご注意・・・
っても皆さま、登場人物が男二人だからって掛け算なお話ぢゃあありませんよ、なんせワタクシこと「非腐女子の」ドリーめに捧げてくださったお話なのですから。
・・・・・以下すごくネタバレなのでkineさんちのSSをこれから読む方は読まないほうがよろしいかと・・・・
kineさんは優しいおかたです。
あれはタック千秋楽ツアーの日、サトリさんと3人、当ホテルで「星組クロニクル2004」を録画したものを見てまして。
「1914・愛」の映像を見ながら、私がぶつぶつぶつぶつ言ってたわけですよ。
ギョームさんについて。
初見時、プロローグ後なかなか出てこなくて、「出番少ないとは聞いたけどこれほどとは・・・」としょぼんとしていた私。
けど、やっと出てきたギョームさん、(「諸君、やっと日の目を見るときがやってきたぞ」ってかしちゃんの言葉に「そりゃこっちのセリフ」と思ったのは私だけですか?)髪型とか服装は結構私の好きな感じで、お、いいじゃん、と思って。
言ってることも、若者達を押さえるオトナの男で、いいじゃんいいじゃん、と思って。
アポリネールの救出を約束して「マツリゴトは私に任せておけ!」って、いやーん、かっこいいじゃーん、出番短くても、良い役じゃーん、大好きかも〜、と思ったんですわ。(「頼れる男」というジャンルにも弱いらしいです私。他にも色々弱いジャンルはあるけど。)
なのに。
アポリネール救出場面。
ギョームってば出てこないじゃないですか(涙)
あの・・・・「任せておけ」って言っておいて何にもしてないわけですか?・・・これじゃただの間抜けなハッタリだけの男になっちゃうんですけど・・・・全然かっこ悪いんですけど。
結局「キミ達の言葉じゃ世間は動かない!」なんてギョームに言われてた画家さんたちの運動で世間が動いて救出できた、みたいですね・・・あはは〜。あの人、何だったんでしょね〜。ちっともかっこよくないっすね〜。
いやあ、「本人が出てきてない、話題にもなってない場面のおかげで、かっこよく見えなくなる」という珍しい経験をしましたわ。
例えあの場面に出して貰えなくてもさ、何かちょっとギョームさんも役に立ったんだよ、みたいなさ、アドバイスしてくれたとか、陰で動いてくれたとかそういうことを、アポリネールなりモディリアーニなりが言ってくれるだけで、ギョームの間抜け感はかなり減っただろうと思うんだけど。
・・・・・。
っていうようなことをぶつぶつぶつぶつ言っていた私のために、優しいkineさんはわざわざSSを作って送ってくださったのです(感涙)
ほんとうに、ありがとうございました。ふかぶか。
HDDあぼーん。(涙)
2005年2月6日やっちまった・・・。つーかやられた・・・。
夜帰ってきて、そしたらさえくらの「ジャワの踊り子」やってたんですよ。「あー、これ予約録画してたよね〜、よしよし録画ランプついてるね〜」と思って、見ながら部屋の片付けとかしてたわけですよ。
そしたら。あの音。
ハード異常音。カカカカカカカカカッ。
ええ、パソコンクラッシュ何度も経験しておりますからっ。あの音がしたら終わりだってのは、重々承知しておりますよ。
「異常が発生しました」の表示が出て、そのあとは何をやっても動きません。電源切るのもひと苦労で。ネットで検索すると、同様の症状が出た方はみーんなHD交換、もとのHDは復活できず、ってことらしく。あーあ。(無料交換らしい、というのは救いでしたが)
えーん、何にもヘンなことしてないのに〜。酷使してる(笑)だけで〜。
・・・・あ。
ビデオデッキの上にそのまま置いてるわ。
すっかり忘れてた。
「ビデオデッキ等の上に乗っけるな」って説明書に書いてあったのに、つい面倒で乗っけちゃったのよね。とりあえず、のつもりで。後日ラックみたいの買わなきゃ、と思いながらすっかり忘れてもう半年。
あったまりすぎたってことか・・・。そして最終的にさえくらのアツさにやられた、と。(いやそれ違うからっ。さえちゃんにもえみくらちゃんにも何にも責任ないからっ)
まあ、原因はともかく、HDDに保存してたものは全部あきらめなきゃいけないようで。
100タイトル近く(←全部スカステ。笑)全消去です。涙。
いやそんなにためこんでる私が悪いんです、皆さんDVDには早めに焼きましょう。
12月に「み」さんにHDDは消えることあるから気をつけて、ってご注意いただいてたのになぁ・・・。ダメな私。しょぼん。
何が消えたのかもはや把握不能。再放送無い系のもの(ニュースとか)は痛いなぁ・・・ははは・・。そういうものに限って編集面倒だからDVDに焼くの後回しにしてたしな・・・。
どうせ保存してたところで見る暇なんてないんだけど。
でも「あるけど見ない」のと「ない」のとでは大きな違いなんだよね。
しょぼん。
こういう場合の定番の負け惜しみ語
「映像より生の舞台が大事だから、いいもんっ!」を
退団者ファンは使えないんだ、ということに気づきました。
夜帰ってきて、そしたらさえくらの「ジャワの踊り子」やってたんですよ。「あー、これ予約録画してたよね〜、よしよし録画ランプついてるね〜」と思って、見ながら部屋の片付けとかしてたわけですよ。
そしたら。あの音。
ハード異常音。カカカカカカカカカッ。
ええ、パソコンクラッシュ何度も経験しておりますからっ。あの音がしたら終わりだってのは、重々承知しておりますよ。
「異常が発生しました」の表示が出て、そのあとは何をやっても動きません。電源切るのもひと苦労で。ネットで検索すると、同様の症状が出た方はみーんなHD交換、もとのHDは復活できず、ってことらしく。あーあ。(無料交換らしい、というのは救いでしたが)
えーん、何にもヘンなことしてないのに〜。酷使してる(笑)だけで〜。
・・・・あ。
ビデオデッキの上にそのまま置いてるわ。
すっかり忘れてた。
「ビデオデッキ等の上に乗っけるな」って説明書に書いてあったのに、つい面倒で乗っけちゃったのよね。とりあえず、のつもりで。後日ラックみたいの買わなきゃ、と思いながらすっかり忘れてもう半年。
あったまりすぎたってことか・・・。そして最終的にさえくらのアツさにやられた、と。(いやそれ違うからっ。さえちゃんにもえみくらちゃんにも何にも責任ないからっ)
まあ、原因はともかく、HDDに保存してたものは全部あきらめなきゃいけないようで。
100タイトル近く(←全部スカステ。笑)全消去です。涙。
いやそんなにためこんでる私が悪いんです、皆さんDVDには早めに焼きましょう。
12月に「み」さんにHDDは消えることあるから気をつけて、ってご注意いただいてたのになぁ・・・。ダメな私。しょぼん。
何が消えたのかもはや把握不能。再放送無い系のもの(ニュースとか)は痛いなぁ・・・ははは・・。そういうものに限って編集面倒だからDVDに焼くの後回しにしてたしな・・・。
どうせ保存してたところで見る暇なんてないんだけど。
でも「あるけど見ない」のと「ない」のとでは大きな違いなんだよね。
しょぼん。
こういう場合の定番の負け惜しみ語
「映像より生の舞台が大事だから、いいもんっ!」を
退団者ファンは使えないんだ、ということに気づきました。
自分用備忘メモのみ。
2005年1月26日28日アンコールアワー「凍てついた明日」
わーい。
DVDレコーダー買ってから初めての放送。家帰ったらHDDの空き時間確かめて録画予約しなくては。
わーい。
DVDレコーダー買ってから初めての放送。家帰ったらHDDの空き時間確かめて録画予約しなくては。
ホテルオーナーのつぶやき
2005年1月20日 日常1月22日(土) ご宿泊予約名簿
「『タック』初日観劇ツアー」御一行様 (緑野こあら様 kine様 サトリ様)
☆
22日の夜ってスカステは何やってるのかな〜、と思って番組表を見たんですけど。
23時〜25時15分 『送られなかった手紙』 (04雪組・東特・千秋楽)
・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
これってつまりその、師匠はうちにくると「まちかめぐる立ち位置語り」をしなきゃならない運命になってるってことですか?!
(緑野師匠の1月14日付日記ご参照下さい)
☆
そんなネタが書きたかったからって久々に出てきて更新してみました。うちのホテルだけでなくこのブログもまちか語り部屋になったらどうしよう(笑)
☆
私信です。
魔法使いの弟子さま
メッセージありがとうございます。ぺこり。
まみさんサヨナラの思い出のお話、続きを楽しみにしております。お時間のあるときにまた書いてくださいね〜。
緑野師匠&サトリさま
「ドリーさんがしいちゃんを好きになったときのために」発言に対して私が固まってたのは、「ならねーよ」という言葉を飲み込んだわけじゃないですよ(笑)
なんつーか、ケロちゃんからしいちゃんって変遷としては痛々しいなぁという感じがしちゃったのと(それはそれでいばら道、つーのと、全然タイプ違いなのが「無理に前の男を忘れようとしている感」漂うなぁ、つーのと、その一方最後の公演であれだけいちゃついてた人ってのは「忘れ形見感」も漂うなぁ、っていう感じで)、「こんな風に素直にファンしてこなかったなあ」(突っ込み待ちだなんて雰囲気カケラもなかったよ?!>サトリさん)という反省と尊敬の念がわいてきてしまったからであって。
今更ですがちょっとだけ反論。師匠の日記のオチとしては面白かったから全くかまわないんですが。
☆
皆さんの真似して10年前の1月17日の話なぞ。
当時、私の関西在住の知り合いは某ジェンヌさんだけでした。高校の時の先輩だった方。
お一人暮らしされてたし、心配で心配で。でもご本人にはもちろんのこと、ご実家に電話するのもはばかられて、ご本人と仲良しの先輩に「何かわかったら教えてください」ってお願いして。ワイドショーで「タカラジェンヌは全員無事」って流れるかと思えばスポーツ新聞に「2、3名の下級生と連絡が取れていない」って劇団のコメントが出てたりで一喜一憂。結局次の日の深夜ぐらいに連絡が取れてやっと安心した、そんな記憶があります。あれからもう10年経つんですね。
☆
今日仕事で、ちょっと畑違いの人と話してたら、「今はエンビが主流なんですが」
はっ?エンビ?
・・・・・・・・・・。
塩化ビニールのことでした。
それがわかっても、その人が「エンビ」「エンビ」とおっしゃるたびに笑いそうになりました。
☆
12月にサボりまくってた分仕事に追われる毎日で(苦笑)自業自得とはいえかなりツライ日々。会社で徹夜した上にそのまま取引先行って夜まで仕事したのはさすがに初めてでしたわ〜。そんなある日、会社の廊下をフラフラ歩きながら気づいたら口ずさんでたのは「♪夜更けにお散歩〜していた〜ら〜♪」(笑)。限界で口ずさむのそれかい私!ケロちゃんになぐさめられたいんじゃなくて、ケロちゃんになってコモちゃんの膝で甘えたいのか・・・・。これはファンとしてはよりイタいんだろうかどうなんだろうか。
生活全般ハリがない感じ。「これが終わったらケロちゃんの舞台を観にいける」ってだけで仕事してたのか私。いつの間にこんなに傾斜していたのやら。困った。
「『タック』初日観劇ツアー」御一行様 (緑野こあら様 kine様 サトリ様)
☆
22日の夜ってスカステは何やってるのかな〜、と思って番組表を見たんですけど。
23時〜25時15分 『送られなかった手紙』 (04雪組・東特・千秋楽)
・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
これってつまりその、師匠はうちにくると「まちかめぐる立ち位置語り」をしなきゃならない運命になってるってことですか?!
(緑野師匠の1月14日付日記ご参照下さい)
☆
そんなネタが書きたかったからって久々に出てきて更新してみました。うちのホテルだけでなくこのブログもまちか語り部屋になったらどうしよう(笑)
☆
私信です。
魔法使いの弟子さま
メッセージありがとうございます。ぺこり。
まみさんサヨナラの思い出のお話、続きを楽しみにしております。お時間のあるときにまた書いてくださいね〜。
緑野師匠&サトリさま
「ドリーさんがしいちゃんを好きになったときのために」発言に対して私が固まってたのは、「ならねーよ」という言葉を飲み込んだわけじゃないですよ(笑)
なんつーか、ケロちゃんからしいちゃんって変遷としては痛々しいなぁという感じがしちゃったのと(それはそれでいばら道、つーのと、全然タイプ違いなのが「無理に前の男を忘れようとしている感」漂うなぁ、つーのと、その一方最後の公演であれだけいちゃついてた人ってのは「忘れ形見感」も漂うなぁ、っていう感じで)、「こんな風に素直にファンしてこなかったなあ」(突っ込み待ちだなんて雰囲気カケラもなかったよ?!>サトリさん)という反省と尊敬の念がわいてきてしまったからであって。
今更ですがちょっとだけ反論。師匠の日記のオチとしては面白かったから全くかまわないんですが。
☆
皆さんの真似して10年前の1月17日の話なぞ。
当時、私の関西在住の知り合いは某ジェンヌさんだけでした。高校の時の先輩だった方。
お一人暮らしされてたし、心配で心配で。でもご本人にはもちろんのこと、ご実家に電話するのもはばかられて、ご本人と仲良しの先輩に「何かわかったら教えてください」ってお願いして。ワイドショーで「タカラジェンヌは全員無事」って流れるかと思えばスポーツ新聞に「2、3名の下級生と連絡が取れていない」って劇団のコメントが出てたりで一喜一憂。結局次の日の深夜ぐらいに連絡が取れてやっと安心した、そんな記憶があります。あれからもう10年経つんですね。
☆
今日仕事で、ちょっと畑違いの人と話してたら、「今はエンビが主流なんですが」
はっ?エンビ?
・・・・・・・・・・。
塩化ビニールのことでした。
それがわかっても、その人が「エンビ」「エンビ」とおっしゃるたびに笑いそうになりました。
☆
12月にサボりまくってた分仕事に追われる毎日で(苦笑)自業自得とはいえかなりツライ日々。会社で徹夜した上にそのまま取引先行って夜まで仕事したのはさすがに初めてでしたわ〜。そんなある日、会社の廊下をフラフラ歩きながら気づいたら口ずさんでたのは「♪夜更けにお散歩〜していた〜ら〜♪」(笑)。限界で口ずさむのそれかい私!ケロちゃんになぐさめられたいんじゃなくて、ケロちゃんになってコモちゃんの膝で甘えたいのか・・・・。これはファンとしてはよりイタいんだろうかどうなんだろうか。
生活全般ハリがない感じ。「これが終わったらケロちゃんの舞台を観にいける」ってだけで仕事してたのか私。いつの間にこんなに傾斜していたのやら。困った。
トークショー1回目詳細(サトリさんの続き)(5)
2005年1月11日 汐美トークショー詳細先程、舞台にはね、立たないっていう風におっしゃいましたけど、それはどうしてそういう風に思われたんでしょう
「うーん、生まれ変わったら宝塚に入りますかって聞かれたのと同じように、あの、今は、もう悔いなく舞台を終えたので、その気持ちはないですね、舞台に立つ気持ちは。だから、沢山色んな方からお仕事をしませんかっていただくんですけれども、今は、そういう気持ちはありませんってお断りしてて」
今は、ということは、いつかは、わからないっていうことですか
「あー、かもしれないですけどね・・・・どうなんでしょう。私ね、CSの、今回入ってくださってるんですけれども、あの、恥ずかしくて、やめてくださいって一度お断りしたんですけれども、あの、まあ今回、東京しか、ね、このトークショー無いので、宝塚に住んでらっしゃる方とか、全国にいらっしゃる方も、ね、このCSで、わたくし、元気にしてますよ、っていうのをお届けできたらなあと思って、まあ、じゃあ、CSで流してくださいってお願いさせていただいたんですけど。なんか、恥ずかしいですね」
そうですか
「わかんないんですけど」
やっぱり舞台化粧してないとだめですか
「いや、でも、ねえ、入りとか出とかではね、こういう姿でみなさんとお会いしてたんで、なんともないんですけど・・・。なんか、ね、辞めてあらためてってなると、恥ずかしいもんですね」
女優っていうのは
「ないですね(即答。会場笑)女優汐美真帆ではないです。ふつうの汐美真帆です」
男役?
「いえ」
でも、汐美真帆というお名前はこれから使われますか
「ああ、でも、こういう機会にねぇ、本名で出てもね、ちょっと、誰なんですか?みたいなことになっちゃって。ちょっと、それこそさびしいじゃないですか」
いやぁ、でも、あの血液研究家(笑)別な肩書きをおつくりになれば
(会場笑&拍手)
「それいいですね(笑)そのときにはまあ、ね、それもね、やっぱり、本名でいっても多分誰もわからないと思うので。そのときは、汐美真帆で、はい、出てまいります」
では、何かこう活動をされるときには
「そうですね、汐美真帆さんで」
みなさんとお会いするチャンスもあるかもしれない
「はい、それか違う芸名とか作ったりとかして」
汐美真帆の前にいくつか名前考えてらしたんでしょ、芸名って
「はい、はい」
使わなかった芸名、どういうのがありますか
「みとら恵っていうのが」
みとらけい?
「みとら恵」
どういう字ですか
「みとら、っていのはひらがなで、けい、はあの、めぐみっていう字なんですけれども。ミトラっていうのは、私、イランのテヘランっていうところに、ちょっと2・3年住んでたことがありまして。で、ミトラっていうのは、テヘラン語で、イラン語で、あの太陽っていう。太陽の恵みって意味で、父がどうですかって言ってくださって、それを出したんですけれども、まあ、第一希望の汐美真帆っていうのでそのまま通ったのであの、そのままになったんですけども。今考えると、ああ、みとら恵でもよかったな、って思って。・・・あ、じゃあ、みとら恵で出てるときは、汐美真帆さんだと思ってください」
そういう可能性もあるということですね
「はい」
でもほんとにあの、今日お迎えして、時間があっという間にたってしまいまして、みなさんもっともっとお話お聞きになりたいかと思うんですれども、時間に限りがございますので
「あ、そうなんですか」
(会場笑)
言い残したことがありましたら
「ああ、言い残したこと・・・。そうですねえ、ほんとに、今まで14年間、皆さん応援してくださってありがとうございました、っていう気持ちを、あの、まあこの場をお借りして、CSを通して、みなさまにお伝えできたらいいなと思っております」
そして今回、銀座三越では『宝塚歌劇 魅惑の世界展』が催されているわけですけれども
「はい」
汐美さんがご覧になった宝塚の世界というのはどういう世界でしたか
「うーん、先程の質問にありましたように、やっぱり、愛ですね、はい」
ね、皆さんファンの方たちは、汐美さんの愛を受けたわけですね
「・・・そうですね、はい」
(会場拍手)
「私は愛を、あの、出してたつもりなんですけど、皆さんがね、受け止めてくださっていれば。伝わって・・・」
沢山愛を受けたと思われる方は
(会場拍手)
「ありがとうございます」
宝塚の魅力って何でしょう、愛のほかに
「魅力・・・・うーん、そうですねぇ、やっぱりその3時間のなかの空間で、まあ、舞台人とお客様がこう一緒の空間にいるときに、みなさんがその世界に行ける、私たち出てる人たちも、出演者ももちろんですけれども。その場にいらっしゃるお客様全ての人が、なんか、夢の世界に行けるっていう、そういうすばらしい場所だと思うので。あの、こんな場所はほんとに、なかなか無いな、と思いますので。また、宝塚を愛して、これからも見ていただけたらいいなと思いますし。ね、こういう宝塚展って、すごいですよね、こういう場所に設けていただいて」
そうですよね、めったにあの、実際にお衣装を見たりとかってできませんものね
「ねえ、帽子とか」
ええ、帽子も飾ってありますし
「羽根とか背負えちゃって、写真とか」
あ、そうなんですよ、階段が。一部ですけれども大階段が一部置いてありまして、羽根をしょって、記念撮影できますので
「ねえ。私も、わたるさんの羽根を背負わしていただいたんですよ。あの〜、毎回、公演ごとのこう、おとめとかの一枚目のページに、こう、何ていうんでしょうね、パレードのみんな写ってる写真。あの後に、みんなで記念写真を取るんですね。大階段にのって。そのときに、まあ私退団者なので、わたるさんの羽根を背負わせていただいて。で、麻園が、トウコの羽根を背負わしていただいて、写真を取らせていただいたんですけれども。気持ちいいですよ〜(笑)」
重いでしょう?
「重かったですけどね、ああ、もう、なんか、わたるさん・・・湖月さんは今回ね、芝居もショーも出ずっぱりで、ショーでひっこんだらもう必ず着替えてて次すぐ出てらっしゃるみたいな、そういう感じだったので、もうフィナーレナンバーも終わってひっこんだら、この羽根をね、走って背負われてね、階段を上がってまた降りてね、歌ってね、大変だな〜と思いました、はい」
でもいい記念になりましたね、それはね
「はい!」
ということですので・・・・またどこかで、汐美真帆さん、お姿をみかけたら声かけてもいいんですよね
「はい!もちろん。」
バリアは作らずに
「ないですないです」
東京にも出てらっしゃいます?これから。
「そうですねえ、時間があったら」
是非是非遊びにいらしてください
「はい」
今日は本当にありがとうございました
「ありがとうございました」
☆
以上です。1回目はパーティションに張り付いて聞いていただけで参加してはいないので、2回目の分以上にニュアンスはお伝えできないと思いますが。
では。今度こそ、消えます。
「うーん、生まれ変わったら宝塚に入りますかって聞かれたのと同じように、あの、今は、もう悔いなく舞台を終えたので、その気持ちはないですね、舞台に立つ気持ちは。だから、沢山色んな方からお仕事をしませんかっていただくんですけれども、今は、そういう気持ちはありませんってお断りしてて」
今は、ということは、いつかは、わからないっていうことですか
「あー、かもしれないですけどね・・・・どうなんでしょう。私ね、CSの、今回入ってくださってるんですけれども、あの、恥ずかしくて、やめてくださいって一度お断りしたんですけれども、あの、まあ今回、東京しか、ね、このトークショー無いので、宝塚に住んでらっしゃる方とか、全国にいらっしゃる方も、ね、このCSで、わたくし、元気にしてますよ、っていうのをお届けできたらなあと思って、まあ、じゃあ、CSで流してくださいってお願いさせていただいたんですけど。なんか、恥ずかしいですね」
そうですか
「わかんないんですけど」
やっぱり舞台化粧してないとだめですか
「いや、でも、ねえ、入りとか出とかではね、こういう姿でみなさんとお会いしてたんで、なんともないんですけど・・・。なんか、ね、辞めてあらためてってなると、恥ずかしいもんですね」
女優っていうのは
「ないですね(即答。会場笑)女優汐美真帆ではないです。ふつうの汐美真帆です」
男役?
「いえ」
でも、汐美真帆というお名前はこれから使われますか
「ああ、でも、こういう機会にねぇ、本名で出てもね、ちょっと、誰なんですか?みたいなことになっちゃって。ちょっと、それこそさびしいじゃないですか」
いやぁ、でも、あの血液研究家(笑)別な肩書きをおつくりになれば
(会場笑&拍手)
「それいいですね(笑)そのときにはまあ、ね、それもね、やっぱり、本名でいっても多分誰もわからないと思うので。そのときは、汐美真帆で、はい、出てまいります」
では、何かこう活動をされるときには
「そうですね、汐美真帆さんで」
みなさんとお会いするチャンスもあるかもしれない
「はい、それか違う芸名とか作ったりとかして」
汐美真帆の前にいくつか名前考えてらしたんでしょ、芸名って
「はい、はい」
使わなかった芸名、どういうのがありますか
「みとら恵っていうのが」
みとらけい?
「みとら恵」
どういう字ですか
「みとら、っていのはひらがなで、けい、はあの、めぐみっていう字なんですけれども。ミトラっていうのは、私、イランのテヘランっていうところに、ちょっと2・3年住んでたことがありまして。で、ミトラっていうのは、テヘラン語で、イラン語で、あの太陽っていう。太陽の恵みって意味で、父がどうですかって言ってくださって、それを出したんですけれども、まあ、第一希望の汐美真帆っていうのでそのまま通ったのであの、そのままになったんですけども。今考えると、ああ、みとら恵でもよかったな、って思って。・・・あ、じゃあ、みとら恵で出てるときは、汐美真帆さんだと思ってください」
そういう可能性もあるということですね
「はい」
でもほんとにあの、今日お迎えして、時間があっという間にたってしまいまして、みなさんもっともっとお話お聞きになりたいかと思うんですれども、時間に限りがございますので
「あ、そうなんですか」
(会場笑)
言い残したことがありましたら
「ああ、言い残したこと・・・。そうですねえ、ほんとに、今まで14年間、皆さん応援してくださってありがとうございました、っていう気持ちを、あの、まあこの場をお借りして、CSを通して、みなさまにお伝えできたらいいなと思っております」
そして今回、銀座三越では『宝塚歌劇 魅惑の世界展』が催されているわけですけれども
「はい」
汐美さんがご覧になった宝塚の世界というのはどういう世界でしたか
「うーん、先程の質問にありましたように、やっぱり、愛ですね、はい」
ね、皆さんファンの方たちは、汐美さんの愛を受けたわけですね
「・・・そうですね、はい」
(会場拍手)
「私は愛を、あの、出してたつもりなんですけど、皆さんがね、受け止めてくださっていれば。伝わって・・・」
沢山愛を受けたと思われる方は
(会場拍手)
「ありがとうございます」
宝塚の魅力って何でしょう、愛のほかに
「魅力・・・・うーん、そうですねぇ、やっぱりその3時間のなかの空間で、まあ、舞台人とお客様がこう一緒の空間にいるときに、みなさんがその世界に行ける、私たち出てる人たちも、出演者ももちろんですけれども。その場にいらっしゃるお客様全ての人が、なんか、夢の世界に行けるっていう、そういうすばらしい場所だと思うので。あの、こんな場所はほんとに、なかなか無いな、と思いますので。また、宝塚を愛して、これからも見ていただけたらいいなと思いますし。ね、こういう宝塚展って、すごいですよね、こういう場所に設けていただいて」
そうですよね、めったにあの、実際にお衣装を見たりとかってできませんものね
「ねえ、帽子とか」
ええ、帽子も飾ってありますし
「羽根とか背負えちゃって、写真とか」
あ、そうなんですよ、階段が。一部ですけれども大階段が一部置いてありまして、羽根をしょって、記念撮影できますので
「ねえ。私も、わたるさんの羽根を背負わしていただいたんですよ。あの〜、毎回、公演ごとのこう、おとめとかの一枚目のページに、こう、何ていうんでしょうね、パレードのみんな写ってる写真。あの後に、みんなで記念写真を取るんですね。大階段にのって。そのときに、まあ私退団者なので、わたるさんの羽根を背負わせていただいて。で、麻園が、トウコの羽根を背負わしていただいて、写真を取らせていただいたんですけれども。気持ちいいですよ〜(笑)」
重いでしょう?
「重かったですけどね、ああ、もう、なんか、わたるさん・・・湖月さんは今回ね、芝居もショーも出ずっぱりで、ショーでひっこんだらもう必ず着替えてて次すぐ出てらっしゃるみたいな、そういう感じだったので、もうフィナーレナンバーも終わってひっこんだら、この羽根をね、走って背負われてね、階段を上がってまた降りてね、歌ってね、大変だな〜と思いました、はい」
でもいい記念になりましたね、それはね
「はい!」
ということですので・・・・またどこかで、汐美真帆さん、お姿をみかけたら声かけてもいいんですよね
「はい!もちろん。」
バリアは作らずに
「ないですないです」
東京にも出てらっしゃいます?これから。
「そうですねえ、時間があったら」
是非是非遊びにいらしてください
「はい」
今日は本当にありがとうございました
「ありがとうございました」
☆
以上です。1回目はパーティションに張り付いて聞いていただけで参加してはいないので、2回目の分以上にニュアンスはお伝えできないと思いますが。
では。今度こそ、消えます。