皆さまに警告です。

たとえ「花舞う長安」がつまらなかったとしても。

「開演時間って20時35分だよねぇ?」とか言って当たり前のように幕間に劇場に現れるのはやめましょう。

「長安の呪い」にかかって、全ての舞台を2幕からしか観られなくなります。

・・・・・ええ、さえちゃんテアトル、仕事終わらなくて2幕しか観られませんでしたよ。がっくり・・・。
ていうか平日しかないってどうよ?しかも18時開演って!無理だよっ!(しかし水曜日でなければ東宝最優先のこの時期、絶対観にいってないだろうという話もある)

でもヅカファンって偉いですね、すごいですね、客席満席でしたよ。平日18時開演なのに。

ル・テアトル銀座。休憩時間に行くと、チケットをもぎられないようです。入り放題だぞみんな!(笑)
(私が行ったときちょうどエレベーターホールが混雑してて混乱していただけかもしれないけど。ていうかそうじゃないとおかしいだろう)

ゆうひちゃんが来てました。すずみんも。他にも生徒さんいたみたいだけど遥か後方席の私から判別できたのはそれだけ。あ、一番後ろの席に藤井センセもいました。
って書いてからよそのサイトで調べたらゆうひちゃんの隣のほっそーい人はあさこちゃんだったのか!全然わからなかった・・・。

お目当てのさおりさんがステキだったので満足です。黒ヒョウっ〜!(船長さんの格好は正直微妙でしたが)さおりさん、ダンスはもちろんですが、色気と品のバランスがすばらしいです。
さえちゃんがローズを歌う場面が良かったです。全体通してさえちゃんはしみじみ歌がヘタだったんですが(笑)、中ではローズが一番良かったんじゃないでしょうか。「さえちゃんの歴史」が一人一人振り返ってくるところ、泣けました。(私にとってはさえちゃんのアンドレといえば宙組ではなく月組新公なので、最初にアンドレが振り返ったときに「さえちゃんの歴史の始まり!」って思ってダーッときました。が、他に新公の役がなかったところを見るとあれは宙組のほうを主に表していたんでしょうか)
テアトルの観客数だと手拍子の音に負けて彩輝音頭の歌詞が(ほっくん以外)全然聞き取れませんでした。なんか面白そうだったのに残念。
黒薔薇は・・・えー、さえちゃんとほっくんの絡みをどういう風に楽しんでいいのかよくわからずマゴつきました。笑うところ?じゃないんだよね?という感じで。その後越リュウ様と絡んでくれてほっとしました。(ほっくんごめん)
話題のねねちゃん、カワイイ娘さんですね〜デカいけど!
タマコちゃんの脚が大好きなので(←オヤジ)拝めてありがたやありがたや。しかし何だか姐さんって感じになってきたな〜民謡メドレー、ド迫力でびっくりしました。最後のほっくんとの芝居はかわいかったけど。

ストーリーは2幕からなので何だかよくわからなかったけど、いくら劇中劇オチとは言えあんまり後味よくないんじゃないかと思いました。(某量販店火災の翌日なせいもあるかもしれない)

    ☆

これ、サヨナラバウなんだよな〜、と観ながらぼーっと考えてました。何だか違和感。私のイメージだと、サヨナライベント的な公演って、大劇と東宝の間なんだけどな〜。なんでこんなタイミングなんだろう。

一番最近退団したトップさんって誰だっけ?りかちゃんか。(って同じ組かよ!あらためて月組大変だな・・・)私LR行かなかったんだよな〜あれは秋だったから・・・大劇の前だよ!?えーっ、さえちゃんと同じ?んじゃその前は?タータンかな?サヨナライベント公演あったっけ?????わからん。DSがあったような気がするけど時期までは覚えてないし。その前は・・・ぶんちゃん?あのライブは楽しかったなぁ。あれは確か大劇の後だった。チャーリーのダンスリサイタルもチャーリーが出れなくなったんだから大劇の後だよなぁ。

そっか。一昨年あたりからは、そうなんだ。大劇と東宝の間の期間が短くなってるから、大劇の前にイベントやるんだ。

うーん。それはそれで慣れるのかなぁ。やっぱり、一旦緑の袴を見てからのほうがサヨナライベントとしては盛り上がると思うんですけど。どうですか?(と誰にともなく聞いてみる)

    ☆

ケロちゃん、あの日程の中でDSやれて本当に良かったね、ありがたかったなあ・・・・・・・とあらためて思いました。

11。

コメント